02/25 aiueo 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 05/10 かがみ
谷山浩子さんの 猫森集会の日程 が決まりましたね。今年は去年以上の強行日程 です。仕事が一番忙しくなる時期なので、あんまり行けないかも知れませんが、 チケットは全部押さえる予定です。
谷山浩子さんのページ更新。
会社でさっそく組み込みコンピューターに接続してみましたが、全然繋がらな かったのです(-_-)。1分位悩みましたが、単なるクロスとストレートのケーブ ル間違いでした。順調に動作しております。これでげたともしばらくお別れだ と思うのですが、考えようによっては、USB/RS232C コンバーター(もいっこ買 えば)で 2ポート、げたで 1ポート、と合計 3ポート使用できる訳で、その様 な状況に陥らないことを望むばかりであります(^^;。
昨日何気なく stty コマンドを書いたのですが、リダイレクションの記号 '<' の位置が変っているな〜、と思われた方もいらっしゃるかも知れませ ん。意外と知られていない事実なのですが、リダイレクション記号はどこに書 いても良いのです。
$ ps a >tmp xc等々、ほとんど意味不明な記述が可能なのです。
$ </tmp/foo cat
$ >/tmp/bar cat </tmp/foo -n
たかたにさんのところの情報 によりますと、PHP のバージョンアップにともない、fread の仕様が変更になっ たとのことです。わたしは PHP を(人様に教えて頂いた以外は)一度も使った ことがないのですが、この仕様変更の方式はちょっとまずいかな〜、と思った りするのです。fread のシンタックスは、
string fread(resource handle, int length)でして、おおざっぱに書きますと、おそらく古い仕様では、
fread は handle に結び付けられた stream から EOF まで、もしくは最大 length バイト読み込む。であったのが、
fread は handle に結び付けられた stream から最大 length バイト読み込む。に変更されたのだと思います。うーむ、仕様の変更自体は正しい方向に向 かっていると考えますが、急にこの変更をおしつけられた場合、コーディ ング自体は面倒な方向に向かうので、困る人も多いと思います。自分で書かれ る方は問題ないのでしょうが、人様からもらって、意味もわからずに使ってい る場合、本当にお手上げしょうね。
こういう場合、例えば sfread という新しい関数を提供して、それを新しい仕 様として、古い関数の使用は推奨しない、などとするほうが良いと思います。 それが無理であるならば、せめて古い関数と互換のラッパ─関数を提供する等 の方法を考えて欲しいですな。
あまりにたいくつなのと、眠いので、今年は奧さまに行ってもらいました。
さきほど到着しました。残念ながら自宅には RS232C を接続する機器がないの で、テストはできないのですが、kernel にオプションを追加するか、 uplcom.ko を kldload することにより、/dev/ucom0 に cat しても文句を言 われないので、大丈夫でしょう。認識すると次の表示が出ます。
uplcom0: Prolific Technology PL2303 Serial adapter
(IODATA USB-RSAQ2), rev 1.10/0.01, addr 2
それから FreeBSD の場合、普通のシリアルポートの場合、/dev/cuaa0 に付随 した制御デバイスとして /dev/cuaia0 /dev/cuala0 なるデバイスが存在しま して、外側から、
# stty </dev/cuaia0 115200などという方法で、設定を永続化可能なのですが、USB シリアルデバイスの場 合、そういう機構は実装されていないようです。ちょっと不便ですな。stty に exec オプションがあればよいと思うのですが。
# stty </dev/cuala0 115200
これからますます RS232C ポートを使用する頻度が増えそうなのですが、いちいち X24 に げたをはかせる のも面倒だし、使い勝手が悪いのです。なにかいいものないかな〜、と探していたら、 こういうの があるのですねー。しかも、 こちらのページによりますと 4.X 系の FreeBSD でも問題なく動作するそうな。早速購入です。
ソフトドーム型赤ぽっちんを昨日から使用していています。指先もあんまり痛 くならず非常に使い勝手がよいのですが、指先が汗ばんでいたりして、濡れて いると滑りやすくなり、マウスポインタが非常に動きにくくなる場合があるよ うです。旧式との優劣は難しいところですな。冬場に使った方が良いかも。
昨日の 宇宙に関する認識の感想記事 で、宇宙の膨張率が調整されている、という例はちょっと考えると非常に不適 切でして、実際都合が良すぎる値であることは確かなのですが、「都合が良す ぎるから」インフレーション理論が提唱されたのであり、調整ではなく説明可 能な値なのです。従って、都合良く調整されたとしか考えられない物理量の例 としては、
等の方が適切でありました。
最近ノート PC での作業量が多すぎるせいか、 旧式赤ぽっちん ではちょっと指が痛いのです。それで、とあるルートから入手いたしました、 ソフトドーム に交換です。
やはり 申し込んでしまいました。 ねたのため、いやいやもちろん研究のためであります。
物理屋さんという人種は、数学屋さんに比べて「解釈」するということが好き
なようでして、例えば量子論の波動関数自体は線型系であり、不確定性問題な
ど、観測という解釈をしなければ何にもまずいことはおこらない、と思ったり
するのです。
また、物理学の理論で「実験や観測と矛盾する」場合、机上の空論として棄却
される場合がほとんどなのですが、もしもその理論自体が美しい場合、一つの
仮想宇宙を記述するものとして、重要視されるべきものであると考えていたの
です。ただ、このような考えは一昔前まであまり一般的でなかったようでして、
例えば高校の頃読んだ物理の啓蒙書では、「有限時間で光が到達できない場所
に関しては、観測不可能なのだから、思考の対象にするべきではない」との記
述があり、かなりの違和感を感じたのは事実なのです。
ところが、最近の日経サイエンスなどの一般向け解説論文を読みますと、その 風潮が大分変化してきた様でして、観測不可能な宇宙も考えて(考えざるを得 ない) 、全体的に次の条件が満たされれば理論としてよろしいであろう、とい う傾向になってきた様であります。
このような考えが支配的になってきたと思われる背景には、インフレーション
理論により、実際の宇宙で、(光速度の限界という意味で)観測可能な部分は、
信じられない位小さく!!、しかも人間が存在できるために、「調整された」と
しか考えられないようなパラメータが余りにも多いからだと思います。例えば
宇宙の曲率膨張の増加率は、10^(-15) 程度の誤差で 1 に近くなけれ
ば、観測可能な宇宙は大昔に崩壊しているか、それとも星が出来る前に、膨張
してほとんど空っぽの宇宙になってしまっているはずなのです。もちろん、観
測上、この値が丁度 1 であれば、やはり観測可能な宇宙は美しい理論に支配
されている、と安心できるのですが、最近の観測によると、若干膨張ぎみの方
にシフトしているようでして、理論ではなく、「うまく調整されている」とし
か考えようがないのです。さらに、インフレーション理論の予測によると、我々
の宇宙(観測不可能な部分も含む)と切り放された宇宙も、無限に存在すること
が示唆され、それらの宇宙では、われわれの住んでいる宇宙と同じ物理法則が
成立している保証もないというのです。
もちろん、宇宙の理論やパラメタが「都合が良すぎる」説明として一番安易な
のは、
どうして宇宙の性質は、私たちが生きてゆくのに、こんなに都合がよ いの?という説明なのですが、現代の科学者は上記の立場をとらず、
それはね、アリス、宇宙は神様がつくられた偉大なる創造物だからなの。
どうして宇宙の性質は、私たちが生きてゆくのに、こんなに都合がよ いの?という立場をとるのは当然なのです。
それはね、アリス、宇宙はアリスが見ているよりはるかに広大で、アリスはと ても居心地がよい場所に住んでいるからなの。
上記の記述はすべて、「並行宇宙」を強く示唆するものですが、個人的には並 行宇宙自体は、例のごとく物理屋さんの「過剰解釈」かな、と失礼なことを考 えたりしています。ただし、現在の理論が良い方向に向かっているなと思われ るのは、
実際の宇宙の法則が数学で説明できるのは、数学が宇宙を近似するのではなく、 そもそも数学の法則で構成されたイデアの世界が宇宙そのものであり、我々は 観測を通して、その不完全な姿である、観測可能な宇宙を認識している。というプラトン的な宇宙観が(正しく!!)認められるようになってきた、という ことなのです。また、我々が、各種の数学的な理論、特に対称性に関して、共 通の認識で美しさを感じるのも、もともと数学的な美しさが宇宙そのものであ る、と考えれば納得がゆくのであります。
アリストテレスの「醜悪なとんでも学説」により、イデアの世界と現実の世界 は、非常に長い時間対立を余儀なくされてきましたが、プラトン的な「正しく 美しい」考えが、現代において復活してきたのは、非常に喜ばしいことである と考えているのです。
とある理由で、社内に IEEE802.11g 対応の無線基地局(メルコの WLAG54)を導 入しました。11b モードでも WEP の暗号化速度が向上しているといううわさ ですので、IEEE802.11b 専用基地局(WLS-L11GW)と WEP ありなしで勝負です。 端末側は IEEE802.11b のみ使用します。実際は何回か計測したのですが、ほ とんど値に変化がないので、代表値のみ記述します。構成は、X24 側が無線で Linux 側が Ethernet です。テスト方法は ftp で 10M バイト程度のファイル の送信であります。
基地局 | 送信元 | 送信先 | WEP | 速度 |
WLAG54(11g あり) | X24(無線) | Linux(Ether) | なし | 650KB/sec |
WLS-L11GW(11b のみ) | X24 | Linux | なし | 625KB/sec |
WLAG54 | Linux | X24 | なし | 625KB/sec |
WLS-L11GW | Linux | X24 | なし | 595KB/sec |
WLAG54 | X24 | Linux | あり | 647KB/sec |
WLS-L11GW | X24 | Linux | あり | 475KB/sec |
WLAG54 | Linux | X24 | あり | 450KB/sec(^^; |
WLS-L11GW | Linux | X24 | あり | 515KB/sec |
むむむむっ、WEP なしでは、心持ち IEEE802.11g 対応機種が速いのですが、 ほとんど誤差の範囲なのです。それよりも、暗号化が速いと思った Linux マ シンから X24 への WEP ありの転送で IEEE802.11g 機種が負けるとは意外で した。ファームに問題があるのか、FreeBSD のドライバー、もしくは X24 と 相性が悪いのかは不明です。逆に復号化であんまり負荷がかからないと思われ る X24 から Linux へのファイル転送で大勝しているのも謎なのです。いやは や、例のごとく無線 LAN は不思議なことが多いですな。あなどれません(^^;。
青い鳥を求めて、また申し込んでしまうのでしょうな(-_-)。
教えてもらった情報ですが、ここまで出来ないとあっぱれと言うしかないです な(^^;。
Tgif を使っていたら、 優秀な技術者であり英語の先生 でもある会社の G さんが dia というソフトがあるのを教えて下さりました。こちらは正真正銘 Visio もど きを目指したようでして、わたくしでも、 こんな感じの絵 が簡単に書けまして、とても便利そうなのです。また、日本語の入力もなんと か可能なようですので、今後はこれを使うことになるとおもいます。ちなみに 依存関係 が非常に多く、インストールに 1時間位かかってしまいました。
ちょっとつけ忘れるとわけが分からなくなって、もう収集がつかなくなってし まいました(^^;。一週間という短い命でありました。ちなみにスケデュール帳 は案外役に立っています。
私の考えが古いのだと思うのですが、最近下記のような構成が必要となり、し かもちゃんと動作するのでなんとなく不思議だなー。だけど便利だからいいの かな〜、という気分なのです。簡単のために、今考えている LAN を 192.168.1.0/24 とします。
192.168.1.10 | ----------------------------------------------------------------------- | 192.168.1.11 ipforward=1 192.168.2.11 | ----------------------------------------------------------------------- | 192.168.1.12この場合 192.168.1.10 で、
# route add 192.168.1.12 192.168.1.11 -netmask 255.255.255.255とするとちゃんと 192.168.1.10 から 192.168.1.12 にパケットが届くのです ね。これは経路表の優先度を考えれば出来るのは分からないではないのですが、 LAN というもののセマンティクスが分からなくなり、ちょっと混乱しておりま す。
いずれにしても、ネットワークに関して勉強しなければいけないことはたくさ んありますな。
いやはや、藤沢駅で濡れた階段ですべって転んでしまいました。単に転んだの
ならよいのですが、X24 とザウルスがカバンに入っていたので、それらを守ろ
うと抱え込んで、自分が一回転してしまいました。身体中どろだらけでありま
す。
最近 ARM processor なんていじっているので、
アルマジロ
化しているかも知れない。
早く開通して 良かったですね。山名沢湖さんのお誕生日ですし。
なんと、プログラマー生活 16年で一度しか図を書いたことがなかったのです
が、今回はいろいろな事情がありまして、とうとう図をかくはめに陥りました。
普通なら Visio をなんかを使うところなのでしょうが、なんと手を出したの
が
Tgif
だったのです。いや〜、最初は不便で仕方がなかったのですが、わたしの場合
プロセスを楕円で表現して、中にちょこちょこ機能を書いて、矢印でプロセス
の関連を結ぶだけですので、慣れればそれなりに使えるものでして、やっとプ
ロセス関連図らしきものが出来上がったのです。例のごとく下図のように線が
ずれていたり、同格のプロセスが入る楕円の大きさや形が違ったりしてひどい
ものだったのですが、久々に図が完成して気分が良かったのです(^^;。
こちらから いろいろなパーツをダウンロードできそうです。 ちなみに、こういう場合、さすがに赤ぽっちんは苦しいのです。普通のマウス の方がよろしい。
購入した本 は会社に常駐させて、読
みたい本を持ち歩くことになりました。今日は重いのを二冊カバンに入れて出
社でした。もちろん X24 もしっかり入っています。とっても重くて首が痛く
なってしまいました。考えてみれば、最初から会社宛に送ってもらえば良かっ
たのです(^^;。
ちなみに、私はとってもけちなので、版権が書いてあるページにしっかりシャ
チハタを押したりしています。
昨日の午前中、
モカ
が学校でバドミントンの練習をしていたのです。そのとき、お友達の頭に虫が
止っていたので、払ってあげようとしたらしいのですが、親指の先を刺されて
しまって、痛がって泣いてしまっていると連絡があったのです。モカはわり
と精神的には強いところがありまして、滅多に泣かないのですが、よほど痛かっ
たのでしょうな。
指先を虫に刺されたとなると、結構治るまで時間がかかるかと思いましたが、
午後になったら腫れも引いて、もう痛くなくなったとのこと。回復が速くてよ
かったです。虫の種類はおそらくアブだと思うのですが正確なところは不明な
のです。
朝の 3時頃に急にインターネットに接続できなくなりました。
@FreeD を X24 に挿して NTT のホームページを見ると、
こんな情報が
。
むむむっ、NTT からも IIJmio からも通知をもらっていないと思うのだが、
もし私の見落としでないとしますと、ちょっと困りますな。
ここ数年、野球では不愉快なことばかりなので、極力情報をみないようにして
いるのです。それでも、今年の阪神は序盤調子が良いこと位は知っていたので
すが、「どうせ 6月になれば指定席にもどるであろう(^^;」、とその後野球関
連の情報にはまったく接していなかったのです。
ところが、たかたにさんのところで
阪神チャチャ絵
がアップされたので新聞をみたら、とんでもないことになっていたのですね〜。
いやはや 10ゲーム差11ゲーム差でトップとは、本当にこのまま優勝し
そうですね。
ちなみに勝敗表を見ますと、横浜ベイスターズが非常に貢献している様です。
感謝しなさい(^^;。
昨日の 20時頃に
注文した本の
のうち Arm Architecture 関連以外の本は全部届きました。いやはや、重くて
がさばることといったら。本屋さんで購入しなかったのは正解でした(^^;。
今はそのへんにころがしてありますが、今日の昼間はどこかを整理する必要が
あります。ただし、気に入った一冊をかばんに入れて、通勤時間に読むわけで
すので、ノート PC の重量と相まって首がいたくならないように注意する必要
があります。
ちなみにわたくしの場合、電車で本を読むと非常に集中できて、居眠りをした
ときと同様に、降りる駅を通過してしまうこともたびたびなのであります。
朝 10時頃 Arm Architecture 関連も到着。これで全部です。置場所、 置場所(^^;。
ディスク領域が足りなくなったら、60G のを買っても宜しい許可が得られたの で、強気になって Linux 開発環境を色々インストールしたのですが、意外と 消費しないものですね。
[前回の df] $ df Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/ad0s1a 257998 44216 193144 19% / /dev/ad0s1f 27296348 6998094 18114548 28% /usr /dev/ad0s1e 257998 37034 200326 16% /var procfs 4 4 0 100% /proc [今回の df] Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/ad0s1a 257998 44102 193258 19% / /dev/ad0s1f 27296348 7322884 17789758 29% /usr /dev/ad0s1e 257998 30888 206472 13% /var procfs 4 4 0 100% /proc
というわけで、相当消費したつもりですが、たった 300Mbytes(^^;。 しかも、強気な状態である、ということは 70% 位まで(さすがにこれ以上使う と ffs では効率が悪くなる)ディスクを使用する気分になれるというわけであ りまして、結局引退までもつような気がします。
それよりもいま欲しいのは、ごみの様なインストールテスト用ハードディスク ですな。8G 位で十分だったりします。
CENTRINO はたしか Intel の無線 LAN 内蔵の CPU だと思うのですが、本日流 れてきた [FreeBSD-users-jp 75140]によりますと、FreeBSD の wi ドライバー ではサポートしていないとのことです。うーむ X31 なんかはこの CPU を使っ ているので、内蔵無線 LAN は動かないのでしょうね。FreeBSD も CardBus や 新規のデバイスに対するサポートで、かなり苦しい状態のような気がします。
いずれにしましても、今まではろくに(全く^^)調べないでノート PC を購入し て、FreeBSD が問題なく動作していたのですが、今後もし購入する場合は、綿 密に調査するか、人柱をたてる(^^;必要ありそうですな。
ちなみに、この投稿をして下さった M. Warner Losh 氏は、日本の FreeBSD のメーリングリストで投稿された内容を翻訳ソフトで読んで、貴重なアドバイ スをしてくださるというすばらしい方なのです。
#むむむ、無線 LAN を導入するとはホントにねたに困りませんな。
#毎日日記を書くには必須のアイテムだったりします(^^;。
Amazon から連絡がありまして、
このまえ注文した Linux 本
が本日届くそうです。ちなみに、あれだけの量を本屋さんで買ったら、袋がや
ぶけてしまいます(^^;。
いつも書いているように、問題は置場所ですな。
おこづかい帳を使い始めて まだ一週間経過していないのに、なんと -90円もの多額使途不明金が発覚。て ゆーか、どうして増えるのだろうか。今から銀行に転職するのは難しい気がし ます(^^;。
ところで、おうちの R30 が安定しているのは、クロックダウンして いるからかも知れません。最近の PC をサーバー用途に使用するなら、少々の クロックダウンは大勢に影響ないので(^^;、設定可能ならばその方がよいと思 います。
今日は埼玉のお客様のところで引き継ぎです。非常に長期間本当にお世話にな りました。
テレビで人工呼吸の話をしていたので、 モカ に「おぼれたときにパパが人工呼吸して助かるのと、そのまま死んでしまうの どっちがいやだ」と聞いたら、無言ですご〜く不愉快そうな顔をしていた。そ の後奧さまが「パパはモカちゃんに人工呼吸してもらうのと、そのまま死んで しまうのどっちがいいの」と言ったので、もちろん「モカの人工呼吸」と答 えたが、モカはますます不愉快そうな顔になったのでした(^^;。
T23 はハード的には X24 に近いらしいのですが、果して FreeBSD-5.1 のイン
ストール CD-ROM でメニューまでたどりつくのだろうか。
↑うーむ、入るのですか。ちなみに X24 は IEEE1394 の表示が出たところで
止るのです。
前にも書いたが、 こんなことやっているのでは、 学生の質も落ちるばかりですな。この大学にしろ、昔働いていた会社にしろ、 上層部が犯罪や非倫理的なことを平気で行うような体質になりますと、組織の 崩壊は時間の問題です。
ひさびさにザウルスで掲示板書き込みをしたのですが、改行が短すぎて極めて 見栄えが悪くなってしまいました(^^;。Emacs で書いたのを張り付けたときは うまくいった記憶があるので、次回からはそうします。
試用版を試してみたのですが、なんとか使えるレベルになってきたようです。 単体のプログラムとして動作すると思いましたら、Word のプラグインとして 動作して、Word に TeX ファイルを読み込ませると自動的に Word へ変換する のです。問題点としては、
いずれにしても、特に日本語に関しては、まだまだ完成度が低いと思われるの で、あと一年程度様子見が必要と考えています。
会社の同じ部署にルーマニアの G さんという若い人がいまして、今日から毎 週一回一時間位、英会話講座を開いてくれるのです。
購入しました(^^;。といいましても、会社で納品用の購入です。それでちょっ とさわった感触ですが、
という感じで、イマイチ魅力を感じません。IBM のノート PC も X24 や T23 あたりが全盛期の様な気がします。本当はそれでは困るので、次のバージョン ではよい製品を作って欲しいものです。特に T40 のウルトラナビの様なこと は、絶対ぜったいにやってはいけないのです。
#ちなみに「赤ぽっちん」を Google で検索すると...。
いやいや まだ序の口 でござる。ダイレクトメールはもちろん、電話、訪問も「数打ちゃあたる」と いう感じで、ますますしつこくなったりします。一時間くらい相手して、その あと断るとその人はもう来なくなります(^^;。もちろん相手のペース にはまってしまわないように注意する必要があります。
奧さまが後ろで言うには、何度はっきり断っても、おんなじ会社の別の人から 電話がかかってくるそうです。ちなみに、会津若松で共働きしていたころに、 中央出版さま が来られまして、
ただでさえ共働きで面倒見ないのに、この教材を使わないと子供が馬鹿になる。と言って帰ったそうです。
会社で 20G のハードディスクを借りれたので、試しに FreeBSD-5.1 を X24 にインストールしてみました。ISO-image をダウンロードして CD に焼いて、 ドライブは横にあった会社の R31 のを拝借です。それで結論を申し上げます と、
CD-ROM からのブート途中のデバイスプローブで固まります(-_-)いろいろ設定を変更してもだめなようです。 うわさによりますと、T20 にはすんなり入ったそうですが、X24 は嫌われたようです。 前途多難かも知れませんな。
入力するのが面倒なので、ペットボトル茶を買う回数が減ったりしています(^^;。
今日はモカの 10回目の誕生日。なので、なるべく早く帰る予定。ちなみにプ レゼントは、昨日一緒に買い物に行って、すでにあげてしまったのだ。
それで、8時過ぎに家に到着し、おばあちゃんにも来て頂いて、みんなで誕生 日のケーキを食べました。
(おまけ。ちらかってますな^^)
今でも毎日スパムが入ります。 とってもうっとうしいので、中途半端な廃止で はなく「希望者は一切使わない」設定が出来るようにしてほしいのです。そも そもこんなのスパム以外の用途で使っている人などいないのでは。
うーむ、@FreeD への対抗でしょうが、なんか中途半端ですな。個人的には KDDI にもっと頑張って欲しいのですが。
ザウルス系のお小遣い帳は、お金持ち倶楽部しかないのかと思っていましたが、 Zaif というのがあるのですね。最近自分でどれだけ散財しているか、訳が分からなく なってきてるので、早速導入です。来月の収支が怖いですな(^^;。
ちなみに初期入力が「お財布」の初期値で、2,408円という情けなさだったり しますが、まだ黒字ではあります(^^;。
全く忘れていたのですが、今日は父の日だそうでして、長女と二女からはカッ ターシャツ、モカからは折り畳み傘をもらいました。うれし〜。
例えば ARM プロセッサーの組み込み Linux 開発環境は、普通は Linux-i386 上で行うのが便利なのはもちろんなのですが、FreeBSD-i386 上に開発環境を 構築することも可能です。構築する方法には三通りありまして、
という感じなのですが、最初のは Vmware が重いし運用が面倒なのでぼつ。三 番目は非常に面倒で、動き出すまでどれだけ時間がかかるか分からないので、 これまたぼつ。というわけでして、二番目が妥当であると考えたのです。実際、 ちゃんとした会社の組み込み用のボードを購入すると、開発キットが添付され てきまして、それをインストールすればそのボードの kernel やアプリケーショ ンの開発が容易に可能なのです。Linux 系の場合は、ソースが公開されていま すので、さらに開発しやすいのであります。BSD 系の組み込みを販売している 会社の場合も、ソースを公開している場合が多いのですが、個人的には、開発 環境が劣悪でほとんど使用に耐えない場合もあると思います。また、このよう に劣悪な開発環境もどきを提供する会社の場合、ハードウエアーに関しても信 頼がおけない場合が多いと考えています。
それで、FreeBSD-i386 に arm-linux の開発環境を導入する手順ですが、
間違えて /usr/local/bin/rpm を使用したりすると、Linux 用のコンパイラが /usr/bin/ に入ったりして大混乱に陥るので注意が必要です。もちろんこれら は/usr/compat/linux/usr/bin/ に入って欲しいのです。
そんなこんなで、デバイスドライバモデュールとアプリケーションは FreeBSD-i386 上で開発が出来るようになりました。Kernel 本体はまだうまく いかないのですが、ライブラリーのパス等に関するチューニングが必要なよう で、若干面倒そうです。←これも成功。
#ディスクが不足したら買っても良い
という許可がおりたので、
#強気になっていたりします。
こちらを読ませて頂いていたら、 わたしも欲しくなってきたのですが、なにせ置場所[お金も^^;]がないのです。 そんなことを食事しながら話していたら、二女が「みんな MD にコピーするの と、MD ウオークマンを持っている」という話になりまして、次回のお誕生日 に買って上げるお約束をしてしまいました。ちなみに二女は、音楽教室の先生 にもらったコンポを使っているのです。
実は、調子が悪くなった 20年前のスピーカーと、これまた調子が悪い 20年前 の大きいアンプがあるので、それを新しいものに置き換えて、さらにまともな CD プレイヤーを購入すれば、音質の面で満足できる環境が作れるのですが、 現行ではこれ以上の散財は無理ですし、やはり子供が 3人もいると、落ち着い て音楽を聴く環境ではないのです。お子さまが独立するまでは CD ウオークマン で我慢ですな(^^;。
ところで無線 LAN は動くようになったのですか。
2 年前位からおうちのテレビが色ずれするようになってきて、最近とみにひど
くなってきました。7 年位使ったことですし買い換えの時期ですな。ちなみに
私は最近全くテレビを見なくなってしまったので、どうでもよいのですが、お
子様たちの不満が非常に高まっているのです(^^;。
たしか 2010年頃に地上波アナログが廃止されるので、7 年後に買い換えとい
うことで、時期的にも丁度良いのです。
引っ越されたというのは、掲示板の方で知ってまして、リアル引っ越しも意味
は分かったのです。ただ、「自動的に新しいページに飛ぶことはありません」
の意味が分からず、3分くらい真面目に考えてしまいました(^^;。
ホームページの場所は変らないのですね。
しばらく Linux 組み込みの世界にひたります。それにしても、32,737円ですか...。
書名 | 著者 | 価格 |
Arm System-On-Chip Architecture | Stephen B. Furber, Steve Furber | 4,101円 |
Arm Architecture Reference Manual | Dave Jagger | 5,636円 |
LINUX Core Kernelコメンタリーオープンソースコード詳解 | Scott Maxwell | 8,500円 |
Linux2.4インターナル | モシュ バー | 3,200円 |
詳解Linuxカーネル | ダニエル・P. ボベット | 5,800円 |
LINUXデバイスドライバ 第2版 | Alessandro Rubini | 5,500円 |
用語の濫用で SARS に関する私の考えです。一言でいいますと騒ぎすぎですな。 厚生労働省の関連ページ によりますと、6月9日現在、患者数が 8,421人以上、死亡者が 784 人ということです。一見大変な死亡率の様な気がしますが、「以上」というの が問題でありまして、このような場合は普通の風邪のような軽微な症状の人が 10倍以上存在するのが常識で、そうすると死亡率は 1% 程度ということで、し かも若い人の死亡はあまり多くないということを鑑みますと、悪性のインフル エンザとさほど変らないのではないかと思うのです。
確かに亡くなられた方にはお気の毒なのですが、新しい感染症はある程度広範 囲に流行して、一般に免疫が広まった方が、長期的には感染症との共存関係が 成立して、良い結果が得られると思います。最近の風潮として、リスクを恐れ すぎる場合が多すぎるのでは、と感じる一例であります。
それどころか、最近はイラク問題や北朝鮮問題のように、意図的に恐怖感をあ おって、自分達の都合の良い方向に世論を導いたり、監視体制を強化したり、 という風潮もみえたりします。生きていく上である程度のリスクは当然存在す るので、恐怖感にあおられて、人権を無視した監視体制がはびこることを許す 方が、はるかに問題が大きいと思います。
昨日、会社から見下ろせる場所に K's デンキがオープンしたのです。どれど れ、なるほどたくさん並んでいますな。うわさによると、先着若干様にパソコ ンを 1万円くらいで売っいるのだとか。一週間くらい前からならんでいた人も いた様です(^^;。行ってきた人の話によりますと、レジが行列でとても買いも のが出来る状態ではないということでした。2週間くらいたって、ほとぼりが さめたら、寄ってみようかと思っています。はっきり言いまして、散財がこわ いですな(^^;。
それはそうと、この位の規模の会社で、しかも客商売で、 こんな下手なページ も珍しいですな。
教えて頂いた情報によりますと、 こちら を参考にして、
グループポリシーの[コンピュータの構成]\[管理用テンプレート]\ [システム] \[ログオン] にある「ユーザープロファイルのアンロードと更新の試行回数の 上限」ポリシーを有効にし、回数の上限を 0 などに設定とすればよいそうです。実機でやってみましたが、全く意味が分からないので 丸写しです。ごめんなさい。てゆーか、どうしてこんなのが分かるのかが不思 議(^^;。
ちょっと古い記事なのですが、
こちらの記事
によりますと、個人的にはおっこちて欲しい偵察衛星なんてけしからんものが、
1メートルの分解能がないと問題になっているそうです。
一方
こちらの記事
をみますと、シベリアで昨年9月25日に落っこちたと思われる、直径数十メー
トルの隕石の跡である、100平方キロの樹木の焼け跡が探索隊により見つかっ
たとのこと。
どうしてこんなに巨大なものが空から見つからないのか不思議なのです。
ちなみに、ロシアには 1908年にも大きい隕石が落っこちていまして、「どう
してロシアばかりに大きい隕石が落ちるのだろう。やはり広いからかな」と言っ
たところ、奧さまが言うには、ロシアにも F さんがいるのでは、ということ
なのですが、いくらなんでも巨大隕石を埋めるのは無理でしょう(^^;。
昨日の夕方から大分体調が良くなったので、いい気になって夜更かししたら、 また 38度位の熱が(^^;。いくらなんでも今日は休めないので出社しました。 仕事してれば調子が出てくるでしょう。
時刻の狂いが大きいけれど、いちいち合わせるのも面倒なので、 Windows2000 マシンに ntp client を導入しようとしたところ、Windows Update をしなさ いというご神託がありました。さっそく更新したところ終了が遅くなってしま いました(^^;。もしやと思ったら、しっかり Q329170 が入っていたのです。むむむ、アップデートのたびに削除しなければいけない のかな。
#つっこみがありまして、「更新の試行回数の上限」なんたらかんたらを
#設定するとよいそうです。今は良く分からないので、詳細は後で(^^;。
ねたのために研究と実用のために導入した
ネットワーク対応ハードウエア biff 装置
ですが、思ったより好評なのです。長女と二女とはケータイがメインなのでそ
んなにありがたがっていないのですが、モカは、小学生の分際で意外とたくさ
んメールが来る様でして、結構重宝しているみたいです。
それで奧さまはといいますと、奧さまが重宝しているというより、すぐに読ん
で頂けるということで、私が重宝している面が多かったりします。いずれにし
てもちょっと高かったのは事実ですが、自分にとって役に立つ PC からの外部
機器制御というのも初めてということで、結構楽しめたのです。ご想像の通り、
LED が 4つあって、ネットワークインターフェースがある、という事実以外調
査しないで購入したので、LED をちゃんと制御可能かも不明だったのですが
(おい^^;)、とにもかくにも捨て金にならなかったのは幸いでした。
朝起きたらとても具合いが悪くて熱っぽい。1時間半遅れくらいで無理して藤 沢駅まで行ったが、倒れそうになってタクシーで帰宅。熱を計ったら 38度5分。 うーむ、なんのかんの長距離通勤疲れがたまってるのですかねぇ。
どういう素材なのか知りませんが、普通に使っていると意外と傷がつかないの ですね。これなら2年間くらい大丈夫かもしれない。もちろんその位は使う予 定です。遅い以外は不満な点はないですから。
現在 X24 のディスク使用はこんな状況です。
$ df Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/ad0s1a 257998 44216 193144 19% / /dev/ad0s1f 27296348 6998094 18114548 28% /usr /dev/ad0s1e 257998 37034 200326 16% /var procfs 4 4 0 100% /proc $ du -k /usr/home 2819844
うーむ、/usr が 27G のうち 7G しか使っていなくて、自分のデータ─置き場 である、/usr/home などは 2.8G しか使っていないので、すかすかの状態なの です。ところが、なんとなく 60G のディスクがほしいこの頃だったりします。 理由としては、
つまり Linux 関連の開発環境を作るのに、かなりの領域が必要ということな のです。てなことを奧さまに話していたら、
「足りなくなったら買ってもよいから、今買わなくてもいーじゃない。パソコ ンだっていつ壊れるか分からないし」おおせの通りでございます(..)。ちなみに、万が一 X24 が壊れたら新しいの を買って宜しいという、ありがたき御言葉を頂いたのであります。もちろんこ ちらも、理想のノートパソコンと思っていますので、2年間は使うつもりであ ります。
今日は6月1日の代休でお休み。
おうちの ADSL モデム[MN II]のファームが ずいぶん新しくなっていた ので更新しました。ちなみに今までは、これもモデムに入り込んで初めて知っ たのですが(^^; Ver 1.10 だったようです。入れ替えた後の状況は、可もなく 不可もなく、という感じです。ちなみにルーター越えで ADSL モデムに入る方 法がなさそうなので、ADSL モデムの Ethernet ケーブルをクロスでノートに 挿してメンテナンスというのが面倒なのです。なにかよい方法を見落としてい るのだろうか。いやいや、モデムの IP アドレスなんて、単にメンテナンス用 であり、直結した場合に見える以外の実体はないのですから、いくらなんでも 無理の様な気がします。
二女が 1 は素数なの〜、と聞きにきました。もちろん素数でないので すが、先生が素数だと言ってたとのこと(^^;。いや〜、普通の人で 1 が素数 と信じている人が多いのは知っていますが、数学の先生が信じては困りますな。 おそらく、
素数とは 1 以外で、自分と 1 以外で割りきれない数のことである。という定義の最初の部分を見落としたのでしょう。それで普通の人が疑問にな るのは、どうして 1 は除外されるのか、ということでしょうが、確かに可換 環論という理論を前提にしないと説明しにくいですな。一言で言いますと 1 や -1 は unit というものに属し、素数とは一番遠い存在なのです。 1 に比べれば 4 や 12 の方がまだ素数っぽいと言えます。
本家に日記を移動するための準備だったのですね。かなり手間がかかったと思 うのですが、それともコマンド一発ですかな。
CGI ということは、textarea の様なもので書き込んで、何かコミット的な操 作をすると、外向けに反映されるということなのでしょうか。オリジナルの方 は、項目、または日付ごとのデータ─ベースかなにかになっているのですか。
<!-- START_OF_DIARY --> <!-- END_OF_DIARY --> というのが、 いかにも自動化用というあやしげなコメントですね。
わたしは Emacs 以外では指が動かないので、CGI 化するのは難しいのですが、 大分増えてきたので、項目ごとのデータ─ベース化と分類はやってみたいので す。例えば数学ねた関連のページを作成して、関連項目[の日付]へのリンクを 張るなどというもの。
クラスター分析関連はとっくにお蔵かと思っていましたが、今頃になって出て
くるとは驚きました(^^;。とっても手間がかかったと思います。お疲れさまで
す。
それで、確かに雰囲気の似た曲がスコア─も近い感じがしますね。「そっくり
ハウス」「たんぽぽ食べて」「しっぽのきもち」が孤立してるのも納得。こん
どは「全部^^」対象の結果を見たいものです。
モカと大きい数の話をしていたら
一、万、億、兆、京、該
までは知っているとのこと。むむむっ、パパとおんなじでわないか(^^;。それ でモカ曰く。
「パパは数学勉強していたのだから、無量大数まで言えなきゃだめ〜」うーむちょっとつらいですな。
というわけで、 mopera と IIJmio を戦わせてみました。164492 バイトの PNG ファイルを 10 回とる戦いです。
という訳でして、体感的には「大分違うな〜」と感じたのですが、思ったほど の違いはありませんな。分散の違いが使い勝手に影響しているのかも知れませ ん。あとブランドイメージに弱いので、その影響も大きい可能性が大です(^^;。
回数 mopera の速度 IIJmio の速度 1 6.73 kBps 6.60 kBps 2 5.44 kBps 6.58 kBps 3 6.72 kBps 5.44 kBps 4 5.42 kBps 6.58 kBps 5 6.75 kBps 6.60 kBps 6 5.45 kBps 6.60 kBps 7 6.62 kBps 5.40 kBps 8 5.45 kBps 6.59 kBps 9 6.50 kBps 6.59 kBps 10 5.44 kBps 6.59 kBps 平均 6.05 kBps 6.36 kBps 分散 0.379 0.220 最良 6.75 kBps 6.60 kBps 最悪 5.42 kBps 5.40 kBps
最近 mopera もなんとなく「一休み現象」っぽいのと、バックアップも必要なので申し込みま した。もちろん mopera がバックアップとなります。やはり IIJmio の方が快 適です。
一昨日注文いたしました、
ネットワーク対応 biff 装置
となる
PICNIC Ver2
が届きまして、例のごとくピンボケですが、こんな感じのあやしげなブツでし
て、お値段が 12,800円なのです(^^;。
ちょっと見づらいのですが、左の写真右手前の白っぽいのが 4つの制御可能な
LED でありまして、うっすらと赤く見えるのは点灯している状態です。写真と
違い本物は点灯状況が非常に見易いのです。右の写真がどうでもよさそうなお
まけの箱に入れたところです。
さっそくマニュアルをみたところ、ちっちゃいくせにちゃんと TCP が実装し てあり HTTP サーバーまで動作しているのです。ブラウザで接続すると こんな感じの画面 で、DOUT である RB4,RB5,RB6,RB7 を ON にすると 対応する 4つの LED が点 灯するのです。ちなみに、おうちはわたし以外の家族が 4人なので、これは丁 度よい数なのです。 LED 制御するには、ポート 80 に接続して、ブラウザで解読した CGI を投げ れば良いのでありますから、次のような感じの GET を自動化すれば良いこと になります。
GET /modify.cgi?RB5=Hただし、これですと 一分に一回メールボックスをみて、0 バイトでなければ LED を点灯させる、というアルゴリズムでは TCP 接続切断が頻繁に発生し、 PICNIC 様もそれほど信用できるわけではないので、自動化という面ではやや 不安が残ります。
GET /modify.cgi?RB6=L
仕事で、 OpenBlockS266 のインストールをしていたのですが、 こんなの を使っているのですね。 インストーラーを起動すると
------------------------------------------------------------------- SSD Linux 0.2-20030401/2.4.20 Installer Why do you choose Linux ? We recommend you to use NetBSD or FreeBSD, OpenBSD instead. Are you sure to install [y/N] ? -------------------------------------------------------------------
と聞いてくるのが非常に楽しい。
Telnet,ftp は昔の威光はどこにいってしまったのかと思うほど凋落傾向が激
しく、最近の UNIX ではデフォルトで接続を受理しないのが当たり前になって
しまいました。個人的には導入直後は動作していて、sshd を走らせるまでの
つなぎとして使用できた方が便利で良いと思うのですが、inetd.conf で
telnet,ftp の行がコメントになっている程度は仕方がないのかも知れません。
ところが、昨日 ARM 系の Linux ボードに Debian Linux というのを導入した
のですが、in.telnetd,in.ftpd はパッケージであり、基本システムには含ま
れていないというのです(^^;。
いやはや、最初にどうやってネットワークから必要なものを持ってくるつ
もりなのか知りませんが、これではいくらなんでも不便すぎますな。ARM
系だからそのようになっているわけではなく、i386 でも同様の様です。セキュ
リティーを強化するということが、不便にすることと同値であると思い違いを
しているのだろうか。
ssh などは、セキュリティーと便利さを両立させた非常に良い例なので、
最初から sshd が起動している、というのなら話はわかるのですが。
さらに、予想されたことではあるのですが、ネットワークの基本設定ファイル
なども、例えば RedHat Linux とは全く異るのです。Linux にも良い点はたく
さんあるのですが、問題点もいろいろ抱えているような気がします。
#ただし個人的感想ですが、組み込みの世界での BSD 系の移植は、
#
粗悪で壊滅的な状態
であると思いますので、この世界で生きるには
#Linux と仲よくすることは必須であることは事実なのです。
昨日の日記で修正したのですが、
某 J 氏より突っ込み
がありまして、たしかに宜しくないことは分かったのですが、なかなか適当な
言葉を思いつかなかったのです。早朝では4時過ぎという感じだし、具体的に
時刻を入れるのも気に入らないし。
はたはた困り果てまして、家に帰って奧さまに聞いたら「未明でいいじゃない」
とのご指導。うーむ、完全に抜けていました。いずれにしてもありがとうござ
います。
最近 IEEE802.11g の製品も
安価になってきまして、
本当に役に立つならば購入してもよいかな〜、と思える値段になってきました。
ところがちょっと考えてみると、おうちの場合は全く役に立たないの
です(^^;。
自宅での無線を利用する経路は次の通りです。
牛とインターネットは Ethernet で基地局に直結です。
それで、牛と R30,X24 は滅多に通信しないので、速くしてもほとんど意味が
ありませんし、どうしても速くしたい場合は、X24 を牛の近くに持っていって
Ethernet を利用すれば良いのです。
X24 と R30 間も同様で、いつもは無線を使用しているのですが、目の前に
R30 から出ている Ethernet クロスケーブルがありまして、それを X24 に挿
せば高速なデータ─転送も可能なのです。
さらに、インターネットに関しては、おうちはとても鈍足なので考える必要も
ありません。
さらにさらに致命的なことには、FreeBSD-4.X が CardBus に対応していないので、
IEEE802.11g のカード(これは CardBus でないと意味がありません)を使えるマシンが
一台もなかったりします(オイ^^;)。
FreeBSD-5.X 系列は安定するまで余りにも困難が多そうなので、とりあえずペ
ンディングにして、 4.X にCardBus 対応だけを持ってきて欲しいものです。
全然関係ない話ですが、万が一 FreeBSD サーバー(R30)がお亡くなりになった 場合は、Linux であるということがやや難点ではありますが、 こんなのに ハードディスクをつけたものに浮気するかも知れません。
今日の深夜は未明、久し振りに天気が良かったので、
双眼鏡で
星空を見てみました。空気の状態はあんまり良くなくて、目視では数個しか見
えなかったのですが、双眼鏡で見るとかなり見えるのですね。うっすらと天の
川も見えました。前回天の川を見たのなんて何年前のことか思い出せません。
冬場の空気の状態が良いときにみると非常に感動的かもしれません。今から楽
しみです。それから、現在火星が大接近中で早朝西空に見えるはずなので、是
非見たいのです。
#MoonSong が届いていました。昨日はちょっと疲れていたので今日読みます。
Windwos2000 の Q329170 Hotfix をアンインストール しました。確かにすぐに終りますね。
IIJmio で IP 電話サービスが始まる そうです。確かに通話料はやすいのですが、月額の基本費用が、基本料金 280 円 + 音声と IP の変換器(VoIPアダプター)が月額 380円で、合計 660円とな ります。奧さまに打診してみたところ、通常の月の通話料は 1,000〜2,000 円 程度ということなので、ほとんどメリットはありません。市外電話や海外電話 をたくさんかける人は得でしょうね。遠距離恋愛 + 遠距離結婚のときにこん なのがあれば良かったのに。
ちなみに、IP 電話の場合、相手の声やコンテキストが認証そのものになるの で、その場で生成した乱数から導出された素数群で、簡単に強いポイント to ポイント暗号化が出来ると思うのですが、いまの標準の IP 電話はそういう仕 様にはなっていないようです。やはり、国家権力盗聴の余地を残しておく、と いう圧力がかかるのでしょうか。
前にも書きましたように、会社に X24 用の
げたが置いてありまして、昨日は
げたをはかせて、あっちこっち移動してシリアル経由でいろんな機器に接続し
たのです。うーむ、単にインストールのためには
必要なかったのかも知れません
が、今となっては必需品になってしまいました。
さらに、会社には Y さんが貸してくれたわたし専用の無線 LAN 基地
局があり、ごく一部を除いてオフィス全体に電波が届くのもポイントが高いの
です。
げたを履かせるとかっこよくなくって、キーも打ちにくいのですが、
上記のような用途には非常に便利なのです。
たかたにさんとこ に書いてあったので、会社で実験。 Q329170 Hotfix をアンインストールすると、Windows2000 がすぐに終るよう になりました。ただし、会社のは永久に終わらなくなる場合があるので、その 場合にも効果があるかどうかは不明なのです。
かなり間接参照の階数が増えたようです(^^;。
今日は入り方を事前に聞いておいたので 前回のような悲劇 はおきなかったのです。それにしても眠いですな。
2003年5月
2003年7月
更新履歴と日記の先頭に戻る
日記の目次
集合論雑記目次
はてなリング 数学の輪
トップページに戻る
谷山浩子さんのページ